無添加ウインナー作りへの道 余談

これまで無添加ウインナー作りへの道というブログを2件書きましたが、
無添加ウインナー作りへの道 その1
無添加ウインナー作りへの道 その2
その3に入る前に、余談。

合成化学物質いわゆる食品添加物を勉強していくと、やはりいろんな食品にどんな添加物が作られているか気になる訳です。
ちょっと例を上げながら、気になった点をご紹介。

まずは「ブドウ糖果糖液糖」
ぶどう糖果糖液糖
ブドウ糖果糖というと、ああ果実からとった糖なんだなって感じです。
れっきとした合成化学物質です。果糖のパーセンテージが高いと名前がひっくり返って「果糖ぶどう糖液糖」になりますw
ほとんどの甘い食品には使われています。日本人が大量に摂取しているといっても過言ではないですね。

次に「ビタミン」系
食品添加物ビタミン
ビタミンA、B1、B2、C、Dといろんなビタミンが入っていて、いかにも「体にいいじゃん!」って感じです。
これらのビタミンはほとんどが「天然もの」ではなく「合成化学物質」です。天然ものを使用すると値段があいません。

ビタミンB1は別名「ビタミンB1ラウリル硫酸塩」だったりします。抗菌作用が強いので細菌の繁殖を抑えるため、「保存料」として添加されます。
天然に存在するビタミンB1とまったく違うものです。天然のビタミンB1には抗菌作用はないそうです。

ビタミンB2は美味しそうなクリーム色を演出する合成着色料です。まあ「黄色4号」などよりは危険な感じを与えないので使用されています。

ビタミンCは合成酸化防止剤です。天然のビタミンCは不足すると壊血病、貧血などを起こしますが、普通の食事をとっていれば問題ないそうです。
食品添加物としてのビタミンCは酸化を防止する目的でのみ使われています。

ビタミンA,D,Eについても同様のようです(詳しく調べて追記します)。

ある書籍では、これらのビタミン類があたかも天然もののように「消費者の健康のため」的に喧伝され、使用されている食品は問題だと指摘しています。
また合成化学物質としての本来の物質名が、あたかも「天然もの」を装って表示できる現状は問題です。

次に、表示が省略できる問題点です。
生乳(50%未満)この商品を手にとったとき、「お、添加物を使ってない商品じゃん!」と思いました。
友人から「生乳(50%未満)ってなによ」ってつこまれるまでは。

牛乳は生乳100%のものしかそう呼べなくなっています。じゃあ残りの50%以上ってなんなの?
メーカーに確認したところ 「水以外にもいろんな物質を使用していますが、【一般公開する義務がないので、お答えできません】」と撃沈。
怖い(笑)

もうひとつが、
果汁何%?父が飲食店をやってるものですから、お店にあったリキュールを何気なく手にとってみました。

あんず酒とあるのに、原材料名のところには「あんず」がありません。書いてるのは、酸味料、香料、カラメル色素という添加物ばかり。
ぶどうやライム、ざくろ、などのシリーズをすべてみても、肝心の果物そのももが原材料名に書いていません。
書いてあるのは添加物ばかり。それぞれ着色料を変えて色味を変えているようです。

「これは果汁何%ですか?」とメーカーに確認したところ、「商品名の果実を使っているのは確かです。【ただし何%なのかは法律上義務がないのでお答えできません】」、といわれました(笑)

最後に、もう申しあげることはない素敵な商品。とてもおいしいです。
サンドイッチに使用されている食品添加物

次回は、無添加ウインナー作りへの道 その3です♪ 閑話休題〜。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です