ジンギスカン!と聞いて「ジ、ジ、ジンギスカーン!」と口ずさんでしまう方、お気をつけください。お歳が分かります。私よりちょい上ですね。
それはさておき、暖かくなると食べたくなるのが焼肉!ですね。
花見のシーズンがやってきます。今年はジンギスカンで花見酒もおつなのでは?
そんなわけで今回はジンギスカンのおいしい召し上がり方をご紹介します。
ジンギスカンは羊肉を使用します。日本に流通する羊肉はほとんどがオーストラリア産、ニュージーランド産です。今回はニュージーランド産のラム肉を思い切って厚切り(5-6mm)にしてダイナミックなジンギスカンにしてみました。
- 法則1:マトンよりラム?
- 羊肉は年齢に応じてラム→ホゲット→マトンと呼ばれます(NZ産)。ラムは肉質もやわらかく臭みがありません。しかし若い分味わいにかけるかもしれません。マトンはうまみが増す反面、固さ・臭みが出てきます。どちらが良いかはあなた次第です!
まずはラム肉に味を漬け込みます。
肉1Kgに対して、
焼肉のタレ 400cc
コチュジャン 大さじ1~2
すりおろしにんにく 大さじ1
いりごま 小さじ1
をまぜ、揉みこみます。
- 法則2:漬け込むのは30分くらい
- 根拠はまったくありません(笑) 常温で30分ほど漬け込めば、ほどよく肉にタレがつかり、また肉の冷たさがとれ、焼きごろとなります。直感です。
そして野菜を準備します。
もやし、キャベツ、にんじん、たまねぎ、ピーマンなどを食べやすい大きさに切ってください。
- 法則3:もやしは良いものを大量に
- ジンギスカンにぴったり合う野菜は「もやし」です。肉汁の染み込みもよく、お肉との相性ばっちりです。
しかも大量に消費します。普段より良いもやしを用意しましよう
お肉と野菜の準備ができたら、コンロに鍋をセットして脂を塗ります。
- 法則4:ジンギスカン鍋じゃないとだめ?
- だめなことはありません。ホットプレートでも十分です。ただ鍋の形状から丸い天辺の部分でお肉を焼き、その肉汁が周りの野菜と程よく絡み合って焼けていく姿は素敵です。鍋は使えば使うほど、味わいがでます。また専用鍋自体の雰囲気が場を盛り上げます。
鍋の周囲のまず野菜を置いていきます。どんな盛り方でもいいですが見た目の美しさも重要です。
次に鍋のてっぺんの部分にお肉を乗せていきます。
お肉が焼け始め、周りの野菜に肉汁が染みわたるのがわかります。香りも抜群です。
とりあえず動画!(*一部雑音申し訳ないです)
お肉が十分に焼けたら、存分にお召し上がりください。
- 法則5:焼きすぎに注意
- もやしは焼きすぎると風味が逃げます。お肉の焼けるタイミングと野菜の追加に細心の注意を!