クリスマスに、年末年始。お友達や家族と集まってすき焼き・しゃぶしゃぶ。
という方も多いと思います。
そこで今回「失敗しないための牛肉選び」(1)をお届けします。
まずは等級についてです。
皆さんよくA5って耳にしますよね。最高ランクといわれているものです。
アルファベットの部分は今回無視するとして、数字の部分は1から5まであります。
これは肉質等級と呼ばれるものです。
よく霜降りが多いと5等級!といいます。
間違いではないのですが、厳密にいえば等級は霜降りだけでは決まりません。
赤身の色、脂肪の色などが霜降りの具合とあいまって決まります。
ほかにBMS 「牛脂肪交雑基準」 Beef Marbling Standardといわれるものも詳しい方なら
ご存知かもしれませんが、一般的ではないので割愛します。
ただしこの等級。
必ずしもおいしさの基準ではありません。
人間の食感に大きく影響をあたえる、『肉の締まり具合』や『きめの細かさ』については一切評価されていません。
霜降りは入っていておいしそうなのに、肉の締まりが悪くてカットした面を触るとびちょびちょしていたり、赤身のきめが粗く硬かったりすることが稀にあります。
こうゆう肉を選んでしまった日には、気分がとても欝になりますね。
とくに外モモなんかは、赤身のきめが粗いのです。
しゃぶしゃぶ用に薄く切ってもらえばそう問題ないのですが、すき焼き用に厚めに切られた場合は若干食いちぎらないと
いけないような感じになります。
一口にモモ肉といっても多様です。
また若いころは気にならなかった霜降りたっぷりの牛肉も、年齢を重ねるごとにキツく感じることもあります。
上記の写真は3等級のロースですが、4等級、5等級となるとさらに脂肪が入り込むことになります。
牛肉を食べたつもりでも実は脂ばかり食べていたということになりかねません。
霜降りたっぷりの5等級は1人1枚ずつくらいにしておいて、あとは3等級くらいのものにしておくのがお勧めです。
霜降りが入るほど値段が高くなりますから、リーズナブルですよね。
そしてできるなら赤身がべちょべちょしてなく、しっとりしたものを選ぶといいですよね。
「俺は霜降りの高級肉しか食べない!」という方もいるとは思いますが、
今年の冬はおいしい赤身を選んでみては?
国産牛肉の等級については、爆弾発言的なこともありますけど、今回はこの辺りで。
さらに続きます!