色の基本~PhotoshopCS5&IllustratorCS5

中小企業診断士試験の科目の中に「運営管理」というものがあります。
この運営管理の中で、「色の3要素」、「色相環」とうものを学習します。
私の場合これがいままでなんなのか、まったくといって理解できていませんでした。

「RGB」は聞いたことある。「CMYK」って何?状態だったのです。

ところが、最近IllustratorやPhotoshopで、Webページや、店頭のPOP、DMを作成するようになってから、ことの重要さを理解しました。

そう、まさに業務に必要不可欠な知識だったのです。

(*画像はすべてAdobe CS5のヘルプから拝借)。
RGBとはRed(赤)、Green(緑)、Blue(青)の3色の光。これをすべて使用すると、「白」になる。光の話だから、デジタルにあう。Web用(と理解)。
このRGBそれぞれの強さを微妙に変えながら、いろんな色を出していきます。


CMYKはシアン、マゼンダ、イエロー、クロ?の4色。絵の具の話。だから印刷物にあう。POPやチラシ、DMなど。そういえばCMYKってプリンタのインクの種類といっしょですよね。納得納得。
そしてRGBとおなじく、CMYKもそれぞれの色の強さを変えながら、いろんな色を出していきます。


RGBもYMCKも基本同じ。上記の色相関を参考に混ぜ合わせると、望みの色に近づいていきます。

これを知っていると、「トーンカーブ」という機能がとたんに使いやすくなります。全体を明るくしたり、赤みのみ足したり、青みを抜いたり。

ちなみに色の3要素は上記の「色相」、「明度」と「彩度」です。
「明度」には白から黒の無彩色の明るさのことです。(*有彩色にも明度はあります)。
明度を徐々に変化させていくとグラデーションができあがります。
「彩度」は色の鮮やかさの尺度です。つっこまれると答えられないのでこの辺で。

*追記
上記の色相、明度、彩度はHSB 【 エイチエスビー】モデルと呼ばれているそうな。
Hue=色相・Saturation=彩度・brightness=明るさ の略。

この色の知識知らなくても生きてはいけますが、知ってるとほんとう役に立ちます。