本日は国産牛と外国産牛の名称・品質の違いについてです。
現在日本のテーブルミートとして主に流通しているのは豪州産(オーストラリア産)いわゆるオージービーフです。かつてアメリカ産牛が日本のテーブルミートの主役でした。しかし、BSE問題の対応の遅れ、オージービーフの肉質の向上により、その座を開け放してしまいました。
下記表は、日本の部分肉名称をもとに、豪州産とアメリカ産の名称を一覧にしています。
あまり、一般消費者には関係のない話ですがとりあえず。
| 部分肉 | 豪州産 | US産 | |
|---|---|---|---|
| ヒレ・ロース | ヒレ | tenderloin | tenderloin |
| リブロース | cuberoll | ribeyeroll | |
| サーロイン | striproin | striproin | |
| 肩ロース | クラシタロース | chuckroll | chuckroll |
| ネック | |||
| 前バラ(肩バラ) | ブリスケ | point.e.b | brisket |
| 三角バラ | chuckrib | chuckrib | |
|
中バラ |
ナカバラ | shortrib | shortrib |
| カイノミ | flapmeat | flapmeat | |
| ゲタ | |||
|
後バラ |
アトバラ | navel.e.b | shortplate |
| ササニク | frankmeat | frankmeat | |
| インサイドスカート | insideskirt | insideskirt | |
| ウデ | ウワミスジ |
crod |
|
| シタミスジ | |||
| カタサンカク | shouldercrod | ||
| コサンカク | |||
| ニノウデ | |||
| トウガラシ | chucktender | chucktender | |
| 内モモ | オオモモ |
topside |
topround |
| コモモ | |||
| 外モモ | シキンボウ |
silverside |
roundeye |
| ナカニク | bottomround | ||
| ハバキ・センボン | |||
| シンタマ(テンマル) | シンシン |
thickfrank |
chip |
| カメノコウ | nuckle | ||
| トモサンカク |
triangle |
triangle | |
| ランイチ | ランボソ | ramp | topsirloinbat |
| ランナカ | |||
| イチボ | |||
| スネ | マエスネ |
shank |
shank |
| トモスネ |
*カブリ等端材は上記表からは除外しています。
アメリカ産の中バラに相当するショートプレートは、「吉野家」で一躍有名になりましたね。
外国産牛肉は国産牛にくらべて大雑把な印象を受けます。
この大雑把さは格付けも現れています。下記に豪州産の格付けを一覧にしました。
| 豪州産牛格付け | |||
|---|---|---|---|
| 牧草肥育 | 穀物肥育(grain-fed) | ||
| Glass | short | middle | long |
| 主に牧草のみで育つ日本の1等級に相当する肉質 | 牧草肥育後、出荷前120日間穀物で肥育。 日本の1等級に相当する肉質 |
牧草肥育後、出荷前150-180日間穀物で肥育。 日本の2等級に相当する肉質 |
牧草肥育後、出荷前200間穀物で肥育。 |
豪州産は、日本産の霜降りによる格付けとは違い、穀物による肥育日数で格付けが決まります。
アメリカ産もそうですが、産地や畜種による区分けを基本的にしません。
Glassの牛肉にも思いがけず霜降りが入っているものや、Longなのに霜降りがあまり入っていない場合もあります。 またまれに、肩ロースの箱の中に、ウデ(クロッド)が入っていたりすることがよくあります。 「とりあえず数合わせとけ」っていう感じです。
結構いい加減ですね。まあ日本人(特に行政)が細かすぎるということもあります。だけど日本の消費者はそこまで肉のことを知りませんよね。
国産と外国産の牛肉のもうひとつ大きな違いは、牛の「サイズ」です。
たとえば肩ロースだと国産で通常16kgほど。オーストラリア産は大きくても7-8kgです。流通している部分肉のサイズは2倍も国産牛のほうが大きいのです(一例)。 これは牛そのものの種類が違うというよりも、牛肉生産に対する考え方の違いがでるのでしょうね。
参考までにアメリカ産の格付けを。ただし、まだちょっと勉強不足なので未完成状態にしておきます。
| アメリカ産牛格付け | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| pirme | choice | undergrade | |||||
| select | standard | commercial | utility | cutter | canner | ||
アメリカ産牛は現在choiseとundergrade(アングレ)という格付けが日本に輸入されており、primeは輸入されていないません。輸入禁止以前の価格帯よりは割高となっており、またBSEへの対応の遅れから日本の消費者には敬遠される傾向があります。
上記表については詳細が判明次第、修正します。