大分市は二年くらい前までセブン-イレブンがなかったのですが、ここ最近とうとうわが町鶴崎にも進出してきました。しかし、この鶴崎という狭くて6千人くらいしかいない中洲に、コンビニ4件(ローソン、ファミマ、セブン-イレブン、エブリワン)それにスーパーマルショクとちょっと離れたところには新鮮市場と、さながら食品小売店の戦国時代なのです。
セブン-イレブンは会社からも自宅からも歩いて3分のところにあるので、朝晩とよく立ち寄るようになりました。でもね。やっぱりとんでもない商品ってあるわけです。
※余談ですが、私が大学一年生のとき(もう24年前!)、人生で初めてのアルバイト先がセブン-イレブンでした。
ある日、子供がシリアルコーンみたいなのを食べようとしてたら、なんか赤いものがはいっていたので「ちょっとまちよ、なんかゴミはいっちょんで」と食べるのを止めさせました。 すると子供が「これ、いちごで。フルーツグラノーラやけん。」というではないですか。

目ん玉びよーんってなりました。どうみても、フルーツグラノーラにはみえない。これの入っていたパッケージを探してみると、たしかに「フルーツグラノーラ」と書いています。

え、写真とまったく違うやん。嘘やろと思ったのですが、フルーツとナッツが底にたまって、軽いものだけがたまたま出てきたという可能性もある。 そこで、全部ひっくり返して皿に出してみたんです。

・・・という状況。これはこんなもんなんですかね?笑

材料にはショートニングも。 まあこんなことがあれば、やはりきちんとしたフルーツグラノーラを買おうと反省するしかないのです。

そしてまた別の日に食べたから揚げ。一個目を口にほおばるとグニュっというへんな食感が。おかしいなと感じたので2個目を割ってみたんです。するとびっくり。なかは脂身みたいなのが充満しています。肉はほとんど入っていません。もう最高です。
店内見渡すと不思議なものがいっぱいある。「ジャージー牛乳」とおっきくマークが貼られた牛乳パン。でも製品中の5%。95%はジャージー牛乳ではない(笑)
ジャージー牛乳パンの原材料。マーガリン。

ついでにマーガリンネタ。 バターロールなのにマーガリン入り。トランス脂肪酸好きですね。

そして、ある日こどもがペンみたいなのをもって、蓋をあけて、口のなかにシュッとやっていました。なんだなんだそれと取り上げると。

裏側には驚愕の事実が(;´Д`)

店長のおじちゃん、おばちゃん達はものすごくいい人達なのに、一部こうゆう詐欺まがいの商品が平然とうられている。でもこれが儲けのからくりなんだと思う。 あそこの会長なら私に向かってこうゆうでしょうね「だから君は儲からないんだ」ってね。
儲けようとしたらこうしないといけないという例をもうひとつ。某ラーメン屋でたのんだラーメン+【追加チャーシュー】

素敵です。完敗です。
流行語大賞は「写真はイメージです」ですね。





このハンバーグは、当店が指定する農場から入荷した九州産の牛肉と豚肉の合い挽きミンチを使っています。へんな混ぜ物は一切いれていないので無添加といいたいところなのですが、使用する調味料に一部添加物が入っているので、原材料表記上は無添加っぽいのですが、無添加とはいえません。このあたりを今後改善したいと思っています。
うん、とてもおいしい。合挽きミンチベースのハンバーグとくらべると、やはりパサツキ感はあり、食べたあと重い。まだまだ商品化へ遠そうです。牛脂分をさらに増やせば、解決しそうな感じもするのですが(笑)