牛100%ハンバーグという魅力についてだらだら書いてみた。

 

実店舗の肉屋スペースはカフェになっていて、毎日ランチ時には多くのお客様にご来店いただいています。その横でぼちぼちお肉を売ってる形なのですが。

今回のメニュー改定で登場したのが、鉄板ハンバーグプレート。 ネットショップでもかなり売れてる学長の手作りハンバーグを使っています。おかげ様でものすごい評判よく、多くの方がこの鉄板ハンバーグプレートをご注文いただいています。
鉄板ハンバーグ
ちなみにハンバーグカレーもメニューに登場です。
ハンバーグこのハンバーグは、当店が指定する農場から入荷した九州産の牛肉と豚肉の合い挽きミンチを使っています。へんな混ぜ物は一切いれていないので無添加といいたいところなのですが、使用する調味料に一部添加物が入っているので、原材料表記上は無添加っぽいのですが、無添加とはいえません。このあたりを今後改善したいと思っています。

まあ、その話はいいのですが、やはり「牛肉100%ハンバーグ」というのは魅力的です。でもマクドナルドのパテや、その他のお店の同様な商品を食べてみても、やはり、くさい。それを隠すかのようにスパイスと添加物が混ぜ込まれてます。肉食べてる感はとてもいいのですが、なんだか後味が悪いんです。

そこで、なんとかできるかぎり無添加で「牛肉100%ハンバーグ」を作れないものかと思い、試作してみました。合挽きミンチのハンバーグはとてもいいのですが、やはり牛肉100%というオーラ?には屈してしまいます。

牛肉はニュージーランド産の「オーシャンビーフ」と鹿児島黒牛のケンネン(牛脂)。牛脂は5%以内にとどめ、健康的に育った牛の赤身を中心にしました。このお肉と同等クラスの国産牛はやはりちょっと匂いがあるものが多いです。高級品を作るのではなく、「毎日の食卓に」が当店のモットーですので、オーシャンビーフを迷わずチョイスしました。ただ、本当に赤身肉なので、若干和牛の脂を混ぜてみました。

つなぎはパン粉と牛乳、安倍さんちの自然卵、ナツメグ、塩コショウ、多少のケチャップ(若干の添加物)。野菜は玉ねぎを黄金色に炒めたものを。
牛肉100%ハンバーグうん、とてもおいしい。合挽きミンチベースのハンバーグとくらべると、やはりパサツキ感はあり、食べたあと重い。まだまだ商品化へ遠そうです。牛脂分をさらに増やせば、解決しそうな感じもするのですが(笑)

無添加ウインナー作りへの道 その2

前回「無添加ウインナー作りへの道 その1」の続きです。

学問所内での試作や製造を委託している加工所での製造を重ね、少しずつ無添加に近づく努力をしてきました。
一番手ごわかったのがリン酸塩(Na)と調味料(アミノ酸)。
これを抜いてしまうと、とてもウインナーとはいえない代物になってしまうと、加工所長に反対をうけました。

学問所内での試作でもこれらを加えないウインナーはなかなかうまくいきません。でも味がまずいというわけではありませんでした。
練具合をもう少ししっかりすれば、問題じゃないのではと結論をだしました。
そして、とりあえず作ってみるということで、40kgの小手川豚トンを投入しました。

そして今回、本当に無添加のウインナーが完成しました。

小手川豚トンファーム 無添加ウインナー原材料表記がシンプルです(笑)。

その1で紹介した標準的なウインナーと比べてみると、違いは歴然です。
一般的なウインナーの成分表示

 

表にしてみると、

原材料 一般的なウインナー 無添加ウインナー
豚肉
鶏肉
豚脂肪
大豆たん白
食塩
香辛料
砂糖
ポークエキス
でん粉 X
加工でん粉
調味料(アミノ酸)
リン酸塩(Na)
保存料(ソルビン酸)
酸化防止剤(ビタミンC)
pH調整剤
発色剤(亜硝酸Na)
香辛料抽出物
くん液

さらに違いは歴然です(恐)。◎が合成化学物質でいわゆる添加物というものです。
※間違いがあれば教えてください。

ウインナーをはじめ、現在市中に出回っている多くの加工品で、複数の合成化学物質が使用されています。
その1でも書きましたが、それぞれ個々の物質の安全性はラットを使い検証され、国が許可を出しています。問題は同時にこれだけの量の化学物質を使用した食品としての安全性はかならずしも検証されていないことです。

次回その3では、ウインナーに使われる合成化学物質を確認しながら、私が実感した味の違いを検証してみたいと思います。