肩ロースを扱えればもう怖いものなし その1

牛肉には大きく「まえ」と呼ばれる部位があります。

この「まえ」には、
・カタバラ(マエバラ)
・カタ(ウデ)
・カタロース(クラシタ)
・ネック、マエスネ
が含まれます。

カタという単語は漢字で書くと「肩」なのですが、音が「硬い」にも通じるのであまり良いイメージに聞こえません。
なので当店ではカッコ内の別称を主に使用しています(ずるいねぇ)。

さてこの「まえ」。
脂や繊維の交わりが複雑のため、サーロインやモモ肉などに比べると、若干安く流通しています。
スーパーのスタッフにはなかなか使いこなせない部位です。
また運動をする部位なので、やはり「硬め」です。
しかしながら、きちんと筋肉繊維毎に分割し、筋・脂をひいて商品化すると、付加価値の高い商品作りができます。

肩肉(ウデ肉)については、すでにご紹介ずみです。

今回は、「肩ロース」の商品化を見て行きたいと思います。
動画を加工する時間が最近ないので、ちょっとずつ小出しにしていきます。

肩ロースは「マエ」に分類されますが、同時にロースの仲間です。
・サーロイン
・リブロース
・肩ロース
ロース3兄弟と勝手に呼んでいます。

この肩ロース。
最近TVや雑誌でも登場する「ザブトン」と呼ばれる貴重な部位が取れます。非常にやわらかく、ジューシーで味わいのあるお肉です。
そして若干硬くなりますが、「マンジュウ」、「シン」と呼ばれる焼肉用商材が取れます。
おまけにロースステーキも商品化できます。
冬になれば、すき焼き、しゃぶしゃぶなどにも濃厚な味のスライスが商品化できます。

万能です。
これ一本あれば、なんでも出来ます。

さて実際に肩ロースを捌いていきます。

肩ロースは、へたに捌くと歩留まりが悪く、商品化が難しい部位です。
ただし相場は安いので、きちんとすれば非常に利益率の高い商品化がおこなえます。
今回は焼肉用をおもに商品化していく前提で捌いていきます。
最初に、カブリ・かたコブを取り除きます。リブロース側からザブトンの始まるところまでは、繊維のかみ具合が複雑なので、ステーキやスライスの商品化をしていきます。
そして見えてきたザブトン、マンジュウ、シンを商品化していきます(以降次回)。

あか牛をたたいてみたら・・・・

とてもおいしいタタキができた。

あか牛 たたき

牛タタキ。
ローストビーフなどにもっとも適している内モモを使用しています。
赤身好きにはたまりません。

1皿3-4人前で2000円

にんにくと塩こしょうのみで下味をつけ、まずは強火で表面すべてをこんがり焼きます。
その後は、弱火でふたをして蒸し焼きに。
簡単で、おいしいタタキが出来上がりです。

さらに牛の歯ごたえを楽しみたい方は、「カッパのたたき」。
こちらは後日ご紹介します。

ほっぺとしっぽがあまって大変なのです。

前回ご紹介した牛の内臓肉
牛の内臓肉を紹介するよ その1
牛の内臓肉を紹介するよ その2

毎回毎回一頭分仕入れるのですが、これをきちんと売りさばくのにはやはり苦労します。

まず、小腸とシマ腸は基本的にいつも足りません。夏は焼肉。冬は鍋。年中人気商品です。
この小腸を基準に仕入れをおこなっています。

そこで問題になるのが、牛テールと牛ホホ肉。
この2つは煮込み用商材として、冬場は足りないくらいに売れるのです。
問題は夏場。値段を結構安くしても、お客様は目もくれません。

そこで、とりあえず当店では煮込みます!一日中煮込みます!
夏場はこのテールとホホ肉は、在庫評価額0円(タン・マクミなどの評価額を上乗せ)にして、ミートソースやカレーなどの商品を作ります。

牛テールと牛ホホ肉の煮込み

牛テールと牛ホホ肉の煮込み中

なので当店に限って、煮込み料理は「冬」ではなく「夏」の料理・・・・
でも上質な国産牛肉のホホとテールで煮込んで作る料理はものすごいコクがあり最高です。

気分によってミートソースになったりカレーソースになったりしますが、6月中旬くらいから当店のCafe’小邦寡民でお召し上がりいただける予定です。

「おしりとほっぺのカレーライス」 安部さんの放飼いどりの卵とサラダ付き
「おしりとほっぺのミートソースパスタ」 サラダ付き

注意!! まだお召し上がりいただけませんよ!詳しくは小邦寡民のブログをチェックしつづけてくださいね。