明日のために、地どりをさばこう

九州食肉学問所です。

もうあと1週間ほどで5月だとゆうのに、寒いですね。
店頭でも鶏肉をはじめとして、鍋商材が売れています。

今週末から暖かくなると期待しましょう。

ゴールデンウィークも近づいてますね。
大型連休ともなれば、アウトドアを計画されている方も多いのではないでしょうか。

そうなれば、世の男性陣、うでの見せ所です。
ダイナミックな料理で、家族や彼女に頼りがいのあるところをよせようではありませんか。

ダイナミックな料理といえば、鶏肉一羽丸まる(以下、丸鶏)を使った料理ですよね(強引?)

丸鶏はお腹に詰め物して、ダッチオーブンで蒸し焼きにしたり簡単です。
でもそれでは、あまりにもありきたり。

丸鶏をさばいて、いろんな料理に使ってこそ、おもしろいんです。

そこで、今回は丸鶏を上手にさばく方法をご紹介します。

<鶏肉加工 その1>

今回ははかた地どりという鶏を使っています。一羽3kgほどあります。通常のブロイラーですと2kgほど、ひな鶏だと1kgほどと使い易くなるので、お好みのものをお肉屋さんでお買い求めください。

その1では、全体を骨付き手羽と骨付きモモに切り分けていきます。
この骨付きの状態でお肉に切れ目を入れ、豪快に炭火焼もいいですね。

<鶏肉加工 その2 上級編>

ここからは、少し難しくなります。モモ肉、ムネ肉から骨をはずしていきます。
モモ肉は焼物に、ムネ肉はタタキに。大手羽は煮込みに。ガラで出汁をとればいっそう美味しくなります。
がんばってチャレンジしてみてください。

<TIPS>地鶏って何?
よく飲食店で地鶏の炭火焼とか地鶏のたたきとか見かけますよね。
でも地鶏ってなんなんでしょう。
日本3大地鶏といえば、比内地鶏、名古屋コーチン、薩摩地鶏です。とても高価です。
最近よく流通しているのが、阿波尾鶏、天草大王、地頭鶏、などははかた地鶏と同じ中クラスの地鶏です。

地鶏は、
1:日本の在来種の血が50割以上 (外国種とのハーフでも良いということ)
2:飼育日数が80日以上
3:平飼いで1m²当たり10羽以下で飼育
が条件となっています。
通常のブロイラーが60日ぐらいですから、1ヶ月以上長く肥育するわけです。
旨味がまして、程よい歯ごたえも出てきます。

地鶏というと皆さん「固い」というイメージを持たれるかもしれません。
これは卵をうまなくなった廃鶏(オスはケンパ、メスはメンショウ)や種鶏といった
年齢が経過した鶏肉が地鶏として出回っていた経緯があるためです。
また赤鶏のせせりなども地鶏として出回っているケースがあるようです。

さあそれはさておき、お買い求めは、
博多地鶏なら:地どり研究室

豊後どり、桜島どりなら:鶏肉研究室

もっとお肉を勉強したい?ならココ(九州食肉学問所「お肉の科学」

家庭でもできる上カルビの作り方

九州食肉学問所です。

今日は、ご家庭でもできる、上カルビの作り方をお届けします。

その前に!
会員限定・お肉が当たる懸賞実施中
会員登録は無料です。今はまだ応募者が少ないので当選可能性大です。

それではどうぞ。

上カルビ・ナカバラ その1

上カルビを商品化するためにナカバラを捌いていきます。骨肌の筋取りを行い、ゲタを除去します。その後、特上カルビを除去します。

上カルビ・ナカバラ その2

次にカイノミを切り取ります。残ったバラは脂を整形し、切り落とし材になります。

カイノミから上カルビを商品化していきます。カイノミは繊維のほうこうが変わるので、それに応じて柵どりしていきます。中央部分の柵はとてもやわらかいので、ステーキにもなります。ナカバラの整形から商品化まで約10分です。

さあこれで、もうナカバラはOKですね。ナカバラ1枚あれば、焼肉、牛丼、カレーと料理のアラカルトが広がりますよ。

でもやっぱりそれは・・・という方に朗報です。

九州食肉学問所 焼肉コーナー
牛ロースに、牛上カルビ、ホルモンなどなど様々な商品がお買い求めいただけます。

お勧めはこれっ
九州こだわり焼肉セットステューデント 1kg4580円 話題の【戸村のタレ】つき

九州南蛮渡来牛 上カルビ 500g

もっとお肉を勉強したい?ならココ(九州食肉学問所「お肉の科学」

ステーキを焼こう!家庭でも一流レストランの焼き上がり。

今回はご自宅でもおいしくステーキを焼くコツについてです。

素材は九州産牛サーロインステーキ!
霜降りが多すぎず、赤身の味がしっかりとしたお肉です。

<その1> 下味つけ

ポイントは、
1.お肉を常温にもどすこと。
2.塩コショウをしっかりと全体にすり込むこと
です。
うーんすこし動画が暗いかなぁ。照明が必要かな。
とりあえず動画の質はどうであれ、しっかりとポイントを押さえれば、ステーキは美味しく焼けます。

<その2> 焼き方

ポイントは、
1.牛脂を引いて、フライパンにしっかりなじませること。
2.まずは強火でしっかりと両面をやくこと。
3.弱火にして味付けをすませたら、ふたをして5秒で完成
焼きすぎはどんなに良い肉でもおいしくなくなります。またお肉が冷たいままだと、生煮え状態になってしまいます。

<その3> 食べる!

カット面がほんのりピンク色であれば上出来です。
あとは野菜を添えて。醤油バターの味付けなら、わさび・ゆず胡椒がアクセントに合います。

商品名 : 九州産牛 牛サーロインステーキ
1枚約200g 1980円
→購入はこちら