あらゆる平均.com
「牛肉の平均消費が9年で約30%減る」
統計情報はどこまで正確かわからないけど、まあ実感としてこのくらいは減っているかなぁ。
だけど消費減少による減収より、国産志向による原価上昇および消費税の内税表示化のほうが、経営を直撃してますけどね。
あらゆる平均.com
「牛肉の平均消費が9年で約30%減る」
統計情報はどこまで正確かわからないけど、まあ実感としてこのくらいは減っているかなぁ。
だけど消費減少による減収より、国産志向による原価上昇および消費税の内税表示化のほうが、経営を直撃してますけどね。
普段見向きもされないが、結婚式のシーズンやクリスマス、年末年始と、人気のでてくるのが、「牛ヒレ肉」。
今日はこの牛ヒレ肉をご紹介します。
サブタイトルが「まがいものにご注意」となっています。こちらは最後に。
牛ヒレ肉はサーロインの内臓側についていて、ほとんど運動することなく成長した赤身肉です。
きめが細かく、やわらかいお肉です。
脂肪が少ないので、健康にも良いお肉です。
さて下の写真は牛ヒレ肉のブロックです。左側が頭、右側が尾です。
このヒレ肉の筋や脂をきれいに引いていったものが下の写真です。
次の写真で説明する「テート」と呼ばれる部分は脂と筋がお肉の間に埋まっています。赤身を傷つけないようにきちんと処理をします。
(*サイドマッスルはつけたままにしています。)
次にヒレを大きく3分割します。
この三分割で、左から、「テート」、「シャトーブリアン」、「フィレミニヨン」となります。
これは名前が変わるだけでなく、やわらかさ、見た目が大きく異なるためです。
シャトーブリアンは皆さんも聞いたことがありますよね。
一般的には、
「シャトーブリアン」>「フィレミニヨン」>「テート」となります。
値段もこの順で安くなっていくのが普通です。
さてちょっとマニアックな分割ですが、
シャトーブリアンはさらに「シャトーブリアン」と「フィレ」に分かれます。
「フィレミニヨン」はさらに「トゥルネド」と「フィレミニヨン」に分かれます。
ただしこちらの5分割はあまり一般的ではありません。
上記写真はシャトーブリアンの断面です。適度な霜降りでとても美味しそうですね。
九州食肉学問所では、「シャトーブリアンステーキ」と「テート・フィレミニヨンのミックスステーキ」の2つを商品化しています。
お求めの際には表示をよくご確認ください(まあ単価も違いますけどね)
さてここからがサブタイトルの「まがいものにご注意」について説明していきます。
実は牛肉にはこのヒレ肉にそっくりな安い部位があります。
「とんび(とうがらし)」と呼ばれる部位です。ウデ(肩)肉にくっついている部位で単品で買えば、ヒレの半分くらいの値段です。
通常は肩焼肉用や、タタキに使います。
下写真がとんびです。
唐辛子の形にもにているので「とうがらし」とも呼ばれます。
周りの筋・脂を引いていきます。
とんびはお肉の真ん中に一本筋があるので上手にこれを引いていきます。
下写真は筋を引き2分割されたとんびです。
この時点ですでにヒレ肉に似ていますよね。
この下側の部分をカットしていくと、ヒレステーキにそっくりのステーキが取れます。
食べてみるまでは判断がむずかしい場合もあります。
またランプのランボソもカットの仕方ではヒレ肉に見た目そっくりです。
まあこんなことするお肉屋さんは存在しないことを祈るばかりです。
それでは。
今回は「アウトドアバーベキューでかわいいあの子をゲットする方法。」の続編をお届けします。
テーマは「備長炭を使いこなす」です。
炭には大きく、黒炭と白炭があります。
前回でも述べたとおり、黒炭はやわらかく、火がつきやすいので、火種として使います。
前回はは黒炭を火種として、コンロの中に返し、その後は黒炭を追加していきました。
炭火焼でほんとうに美味しい焼肉をするためには、炭から炎が消え、白い灰をまとい、その遠赤外線でじっくりとお肉を焼くのが望ましいといわれています。
黒炭はすぐに燃え、白くなるのが早いのですが、短命です。
黒炭だけを使うと、バーベキューの間、ちょこちょこ炭を追加しないといけません。
黒炭が白くなって安定するまで、炎が上がります。
そうするとお肉を炎で焦がしてしまうことが多くなります。
そこで白炭の登場です。
黒炭で火種をおこしたら、その上に、2~3本の白炭を置きます。
白炭に火がまわるのに、45分~1時間程かかります。
ここでも基本。炭はさわらない、うちわで扇がないことです。
労力の割りには、さほど時間の短縮にはなりません。
この間にてきぱきと他の料理の仕込みをしたり、焼くお肉の準備が出来ます。
白炭に酸素を送ってみて、中がほんのりと赤くなっていれば準備完了です。
遠赤外線がんがん出ています。
(*炭は突然破裂する場合があります。顔を近づけすぎないように。)
お肉をのせると、黒炭のときには、炎が上がってきますが、白炭の場合はジンワリいぶされるという感じです。
白炭はまた長持ちします。
3時間の炭火焼で、黒炭なら3kgを使ってしまいます。
白炭なら1kg程度あれば良いと思います。(火種用に黒炭を500g)
九州食肉学問所のバーベキュー宅配サービス「楽Q便(らくきゅうびん)」
必要ならご要望に応じて白炭をお分けできます(1kg800円)
それでは今回はここまで。
炭火を使いこなして、おいしいバーベキューをお楽しみください。